LUMINE MAGAZINE

SCROLL

LIFESTYLE

 

きょうは本屋に寄って帰ろう/Vol.1(選者:山口博之さん)

2023.06.19

本を愛するあの人が、ルミネのシーズンテーマを切り口におすすめの本を紹介するこの企画。今回選書をしていただいたのは、ブックディレクター・編集者の山口博之さんです。
テーマは「Phygital Fantasy – 未知との遭遇」。「Phygital」はPhysicalとDigitalをかけ合わせた造語で、リアルの世界とデジタルの世界の融合を意味します。メタバースのなかでアバターをつくり、見たことのない世界をのぞいてみる。リアルとバーチャルを自由に行き来し、新しいことに挑戦してみる。境界線を超えることで、思いがけず新しい自分と出会えるかもしれません。
山口さんが選んだ2冊は、そのためのヒントになりそうです。きょうの帰り道、本屋に寄ってみませんか?

『ウォークス 歩くことの精神史』著:レベッカ・ソルニット(左右社)

「メタバースやゲームなどヴァーチャルな空間では、体という制約から離れ、さまざまな行動や生活が可能です。

椅子に座ったまま、移動することも、アクティビティを楽しむことも日常になりつつあるいま、体を伴う移動にどんな意味と効果があるかを考え直すタイミングとしてもふさわしいのではないかと考えました」

歩行のリズムは思考のリズムのようなものを産む。風景を通過するにつれ連なってゆく思惟の移ろいを歩行は反響させ、その移ろいを促してゆく。内面と外界の旅路の間にひとつの奇妙な共鳴が生まれる。そんなとき、精神もまた風景に似ているということ、歩くのはそれを渡ってゆく方途のひとつだということをわたしたちは知らされる。新しい考えもずっとそこにあった風景の一部で、考えることは何かをつくることではなく、むしろ空間を旅することなのだと。(p14)

「作家のレベッカ・ソルニットは、あまりに日常的なことであるため意識することも少ない、最も原理的な“歩く”という行為/運動が、人類の生活や精神、創造とどんな関係があり、どんな影響を与えてきたのかを膨大な例を示していきます。

散歩や登山、巡礼などさまざまな歩き方のあり様、都市や庭、山という歩く道のあり様。変化する風景、同伴者や不意に出会う人。歩くことが、目的地に着くことが目的なのではなく、旅のように出会いと共鳴の連続なのだと気づかされ、日々の移動が新鮮になるはずです」

『体はゆく』著:伊藤亜紗(文藝春秋)

「ヴァーチャル空間では、どこにでも行けて、何にでもなれて、どんなことでもできる。運動が苦手な人がeスポーツでは抜群の才能を発揮することもあるかもしれません。一方で、現実ではできないことを仮想的に実現してくれるそうしたテクノロジーは、人間が現実でできないことを“現実”に実現することにも貢献しているのです。

普段は、障害や病気を抱え、何かが“できない”人や体を対象に研究している伊藤亜紗さんは、テクノロジーによって“できる”ようになる人間の体と脳のあり方を追いかけます。

伊藤さんが注目するのはテクノロジーそのものではなくあくまで体。私たちはもちろん、そのジャンルのプロ(この本の中では元プロ野球選手の桑田真澄さん)でさえも、自分の体を完全に意識下には置けていないということがわかってきます。でも意識下になくても意識を超えてできてしまう、体が先行するような体のおもしろさをテクノロジーによって解明し、補うことで体と意識が近づいていきます。

体ができるようになるのは、“体の奔放さの発露”=ユルさゆえだと伊藤さんは言います。そこにあるのは競い合う能力主義的な体ではなく、それぞれの個性と向き合い、新しい自分を捉えることにもなる体です。テクノロジーで自分と体に距離を取るのではなく、テクノロジーを体との豊かな関係を再発見するきっかけに」


山口博之
ブックディレクター、編集者。good and son代表。1981年仙台市生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業後、2004年から旅の本屋「BOOK246」に勤務。選書集団BACHを経て、17年にgood and sonを設立。ショップやカフェ、ギャラリーなどさまざまな場のブックディレクションをはじめ、広告やブランドのクリエイティブディレクションなどを手がけ、そのほかにもさまざまな編集、執筆、企画などを行っている。
https://www.goodandson.com/


※該当書籍の取り扱いは各店舗へお問い合わせください

TOP