500万人の「新しい走るひと」たち。

いわゆるランニングブームが始まったのが、東京マラソンがスタートした2007年頃。東京の街を3万人もの人が走るというイベントは、すごく大きなインパクトがありました。今、ランニング人口って1000万人いるらしいんですが、その内訳は、2007年以前から走っていた500万人と、東京マラソンあたりから新しく増えた500万人にざっくり分かれます。僕らは後者を「新しい走るひと」と呼んでいて、必ずしも競技を前提としていない、新しい価値観を持って走っているような「ひと」。距離も速度も頻度もさまざま、そして比較的年齢が若い。『走るひと』で紹介しているのは、その象徴となる人だったりします。

ブームといわれた当初は、そういう人たちをメディアが安易にカテゴライズしていました。「美ジョガー」なんて呼んだりして。でも、そうすると、どうしても一過性のブームになってしまいます。実際にブームが過ぎると離れた人も多くて。だから、カテゴライズするにしても、ちゃんと愛情を持ってやらないと、カルチャーとして育っていかないという想いが僕らにはすごくあるんです。

ようやくここ1、2年くらいで、ランニングのカルチャーと思えるようなものがいくつか出はじめている状況ですね。徐々に成熟してきて、ライフスタイルとして定着してきた段階。走るひとたちのファッションもこなれてきたなというのは、感覚としてあります。

リアリティのある、新しいファッションを。

ランナーのファッションも、細かいところでは変わっています。ちょっと前まではタイツの上にスカートを履いたりしていましたよね? 今はショートパンツだけだったりタイツ1枚だったり、どんどんシンプルになっていますね。『走るひと』でも、2号で初めてファッション企画をやって、CLASS ROOMの講座でゲストスピーカーに呼んだベイカー恵利沙と一緒に、リアリティのあるファッションを目指してつくりました。

というのも、今の段階では、モデルに着せてモードな世界観をつくっても、それがリアリティのない提示だったら意味がないと思っていて。だから、ランニングシーンの実際と誌面を、リアリティをもってつなぐために、全員、走っている人をモデルに。恵利沙とは、5キロ走れるかどうかがポイントだって話しました。極端な話、コンバースのオールスターとかで皇居を1周走るのって、けっこう辛いんです。だから、ウェアはスケートブランドでも古着でもいいけど、靴はランシューズにして、ちゃんと5キロを走るラインを保とうって。

恵利沙は、この企画をやった時点でフルマラソンを2回走った経験があって。走ることに巻き込んだのは僕なんですが(笑)、走っている人同士じゃないと共有できないリアリティみたいなものを生かしたスタイリングをしてくれました。家にある古着を着て走ってもいいよなっていう考えがあって。ヴィンテージのニルヴァーナのTシャツとか、そういう服とスポーツブランドの最新作の組み合わせもいいよねとか、そんな話をしていましたね。

新しいカルチャーを、ゆっくり育てていく。

今、僕らがやっていることって、ランニングへの入り口が競技だけだった以前の状況に対して、もっといろんな可能性を示そうということなんです。スニーカーを買ったらクッション性がめっちゃ良かったからちょっと小走りしてみたぐらいでいい。良くも悪くも、体育の授業なんかで、走るとはこういうことだという刷り込みがあって、辛いことだと思われている。そういう感覚を変えたくて。

『走るひと』に登場するのも、いわゆるランニングをする人だけではないんです。たとえばChim↑Pomのエリイさんは、SNSのプロフィールに「走るのが得意」と書いているのを見て取材したんですが、彼女にとってそれは、夜中に飲みに行くための終電に遅れるから駅まで走るということで(笑)。だから、「走るとランナーズハイになって気持ちいいよね」っていうテーマで、ドレスを着て繁華街や高級住宅街を走りまわるという表現にしました。

水曜日のカンパネラのコムアイさんもそう。日常的に走っているわけではないけど、新旧さまざまなランニングウェアをとにかくたくさん集めてきて、アーティストとしての感覚にヒントをもらいながら、一緒に議論しながら誌面をつくっていく。その結果、今までのランニングカルチャーにはなかった、新たなインスピレーションを与えてくれるような表現が生まれていったんです。

ランニングのカルチャーってまだまだこれから。僕らは今まで競技として認識されていたところに木を育てようとしていて、だからファッションやアート、音楽のカルチャーから学ぶところがすごくある。いろんなところから光を浴びたり、養分をもらったり……。リアリティを保ちながら、ゆっくりゆっくり、その木を育てていこうとしているんです。だからこそ『走るひと』をつくる意義があると思っています。そして、そこからスポーツや走ることとの新しい出会い方や関係性が生まれて、生活の一部として走るひとがもっと増えたらいいですね。

走る入門

走る入門

講師(モデレーター):上田唯人(走るひと編集長)
ゲストスピーカー:ベイカー恵利沙(モデル/スタイリスト)

都市に広がるランニングカルチャーを、魅力的な走るひとの姿を通して紹介する雑誌『走るひと』の編集長の上田唯人さんと、『走るひと』のスタイリングを手がけ自らもフルマラソンを数回完走しているベイカー恵利沙さんに、東京を楽しむランスタイルをとことん語っていただきます。 “異色のランニングカルチャー誌”として注目され、20-30代を中心とした読者からは“読んだら走りたくなる“と評判の同誌。そんな『走るひと』の制作裏話に触れながら、これまで走る機会がなかった方も“ラン”をはじめるきっかけにしてみませんか。

日時
2017年6月21日(水)19:30~21:30
会場
カフェパーク(恵比寿)
参加費
無料
定員
60名
※応募者多数の場合は抽選となります。
受付期間
2017年5月8日(月)~6月15日(木)
申し込む

上田唯人(雑誌『走るひと』編集長)

大学在学中にアップルコンピューターにてiPodのプロモーションに携わる。卒業後、野村総合研究所で企業再生・マーケティングの戦略コンサルタントとして、ファッション・小売業界を担当。2011年、1milegroupを設立し、様々な制作やメディア運営に携わる。14年5月、雑誌『走るひと』創刊。 タイムを縮める方法や最新ギア指南の解説が一切ない独特の誌面が“異色のカルチャー誌”として注目され、発売直後に各書店で売り切れ状態となるなど反響を得ている。講演やテレビ、また福岡マラソン2016の公式PRディレクターを務めるなど、スポーツとカルチャーに関わる分野で、様々な発信を行っている。
【Instagram】
https://www.instagram.com/yuito_ueda/